どうも、元汚部屋住人でミニマリストのchieです。
捨て活中に一人暮らしなら自分の物だけと向き合っていけばいいのですが、家族がいる場合家族の物が多くて気になる!なんてことがあるかと思います。
私は一人暮らしの時の捨て活は、結婚して二人暮らしになってからの捨て活とはやっぱり違うなと感じています。
さて、今日は捨て活と整理整頓が苦手な夫と暮らしている私の捨て活についてお話ししていきます。
自分の物に集中する
まず第一に覚えていて欲しいことは、自分以外の人の物は勝手に捨ててはいけないということ。それがいくら家族だからといってもです。
家族は自分の所有物ではないですし、自分とは違う一人の人間。だからこれ全然使っていないよね?捨ててもいいんじゃない?なんて物を見つけてもグッと我慢です。
こっそり捨ててもバレないかもしれないですが、万が一バレた時に関係性が崩れる可能性が大きいので絶対にやめておきましょう。
私は子供の頃に大好きだったアザラシのぬいぐるみを、母にこっそり捨てられたことを30年経ってもいまだに覚えていたりします。
背中で見せる
自分の捨て活が捗ってくると家族の物の多さが気になるし、なんなら一緒に捨て活して欲しいなんて思うことがあります。
でも無理強いは禁物。とにかく自分と自分の物と向き合いましょう。私は捨て活している時に、いらない物を売ろうと思うんだけどいらない物があれば一緒に売るから教えてね。と声をかけるだけにとどめています。
そこで無いと言われたらそれまでですし、あれば一緒に売ればいいくらいに思っています。
私が捨て活をしていると、夫もこれいらないから捨てておいてと声をかけてきた時にはびっくりしました。
捨て活を通して自分のお部屋やクローゼットが整ってくると、自然と一緒に住んでいる家族も変わってきます。背中で見せて自然に任せてみましょう。
それでも出しっぱなしの物が気になる時は?
家族の出しっぱなしのものって気になりますよね。自分の部屋だけならいいですが、リビングや玄関などの共有スペースに出しっぱなしの物が放置されているのを見ると気になって仕方がない。
ちょっと片付けてよ!なんて言いたくもなりますが、元汚部屋住人の私は昔の私を見ているようで強くは言えません(笑)
なので私は、空いている引き出し1つを夫の出しっぱなしの物を一時的に入れておく場所にしました。お掃除をする時に汚れたらいけないと思ったから引き出しに入れておくねと声をかけるんです。
あれどこいった?と聞かれたらあの引き出しに入れたよと応える。この方法で夫の出しっぱなし癖はなくなりました。
*****
捨て活でお家と自分を整えることはとても大切ですが、家族との関係性が壊れてしまっては元も子もありません。自分に全集中です。
家族の物が気になっても大丈夫。捨て活して自分を整えると自然と周りも変わってきます。焦らず、急がずですよ。
捨て活を通じて皆様が心地良い生活を送れますように。


